東日本編        西日本編

北海道     北海道

東北      青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

関東      東京/ 茨城 / 栃木/ 群馬/ 千葉/ 埼玉/ 神奈川

甲信越     新潟/ 長野/ 山梨

北 海 道
温泉名 市町村 施設 料金(円) 入浴日 コメント
岩尾温泉 増毛町 夕陽荘 260 1989/8/25 高台より日本海を見下ろす好立地で夕陽がきれいと人気。単純酸性泉。
コタン温泉 弟子屈町 露天風呂 無料 1989/8/27 屈斜路湖畔の野趣満点の岩風呂で景色よし。しきりはあるが実質混浴。
池ノ湯温泉 弟子屈町 露天風呂 無料 1989/8/27 屈斜路湖畔で周囲から丸見えの混浴。50人ほど入れそう。脱衣所あり。
岩尾別温泉 斜里町 露天風呂 無料 1989/8/29 羅臼岳中腹の一軒宿に隣接し、露天風呂はすべて混浴。食塩泉。
羅臼温泉 羅臼町 露天風呂 無料 1989/8/29 キャンプ場が近く、きれいな岩風呂で脱衣所も本格的。男女別で人気。
ニセコ五色温泉 蘭越町 五色温泉旅館 400 1989/9/3 脱衣所は別だが、戸を開けると混浴。景色がよく開放感あり。食塩泉。
湯ノ川温泉 函館市 長生湯山内温泉 320 1995/8/10 市電湯の川駅の終点、住宅地内の共同湯。とても熱い湯で長湯不可。
ほうらい温泉 函館市 ほうらい温泉 500 1995/8/10 3つの湯船の湯は微妙に色が違う。口に含むと鉄の味。すでに廃業?!
知内温泉 知内町 知内温泉 320 1995/8/10 砂金採集で発見され、松前藩主も湯治した800年の伝統を持つ一軒宿。
松前温泉 松前町 松前温泉 330 1995/8/10 松前城を意識した浴室で殿様になった気分。濁りのあるNaCl硫酸塩泉。
五厘沢温泉 江差町 ホテル緑館 520 1995/8/10 臥竜山を望む海辺に湧く。庭園岩風呂と講堂のような大浴場がすごい。
桜野温泉 八雲町 熊嶺荘 500 1995/8/11 姫川林道の入り口にある木造モルタルの一軒宿。湯は緑色のNaCl泉。
北檜山(ねとい)温泉 北檜山町 ねとい温泉浴場 400 1995/8/11 宿が経営する共同湯。石油堀屈で湧いたナトリウム硫酸塩塩化物泉。
茂津多海岸温泉 島牧村 茂津多海岸温泉旅館 400 1995/8/11 R229の向こうに海を望む。湯船からは夕日も。塩辛い食塩泉系の湯。
島牧漁火温泉 島牧村 島牧漁火温泉 300 1995/8/11 海の展望のいい露天風呂。夜、漁火が見えるかは不明。湯は茶褐色。
いわない温泉 岩内町 国民年金保養センターいわない 500 1995/8/11 丘陵地にあり、展望風呂から岩内市内と日本海を一望するロケーション。
朝日温泉 岩内町 朝日温泉旅館 500 1995/8/12 1844年弘化元年開湯の一軒宿。渓流そばに野生味溢れる露天風呂。
ニセコ新見温泉 蘭越町 ホテル新見本館 500 1995/8/12 目国内岳の山ろくに湧く。露天風呂の他に内湯の蒸し風呂と打たせ湯。
昆布川温泉 蘭越町 幽泉閣 300 1995/8/12 尻別川河岸の町営の一軒宿で素朴な雰囲気。NaCl・炭酸水素塩泉。
昆布温泉 蘭越町 鯉川温泉旅館 400 1995/8/12 古い建物内に混浴の大浴場と打たせ湯。鉄の味の茶褐色の食塩泉。
湯本温泉 蘭越町 国民宿舎雪秩父 400 1995/8/12 露天風呂と内湯。内湯は硫黄泉と鉄鉱泉あり。近くの湯沼から硫黄臭。
余市川温泉 余市町 余市川温泉 320 1995/8/12 駅に近い昔ながらの風情を残す銭湯で心が和む。NaCl炭酸水素塩泉。
万字温泉 栗沢町 万字温泉 400 1995/8/13 ポンネベツ川上流の泉源から引湯し加熱。リンゴが浮き甘い香りが漂う。
幌新温泉 沼田町 白樺館 500 1995/8/13 幌新ダムの近くでゲンジホタルで有名。大きな施設の単純硫黄冷鉱泉。
えべおつ温泉 滝川市 えべおつ温泉 600 1995/8/15 江部乙駅前。大正時代釣り人に発見されたらしい。42度の強食塩泉。
秩父別温泉 秩父別町 ちっぷゆう&ゆ 500 1995/8/17 水郷地帯にわき、大浴場にはバラエティに富んだ湯船。30度のNaCl泉。
びふか温泉 美深町 美深町林業保養センター 300 1995/8/17 R40のそばでキャンプ場に隣接する日帰り湯。10度の植物性モール湯。
歌登温泉 歌登町 歌登町健康回復センター 300 1995/8/18 ペンケ川上流。炭酸ナトリウム泉と4度の炭酸重曹泉の2種類の湯。
豊富温泉 豊富町 ふれあいセンター 400 1995/8/18 元日本本土最北の温泉。黄色い湯の花が混じる食塩泉に美肌効果。
稚内温泉 稚内市 稚内市民温泉センター 400 1995/8/18 日本本土最北。塩分が強く5倍に薄めてある・・・。含ホウ酸食塩泉。
ぽんぴら温泉 中川町 PONPIRA AQUA りING 300 1995/8/19 アイヌ語で小さなガケ。天塩中川駅の近く、含ホウ酸塩化土類食塩泉。
天塩川温泉 音威子府村 住民保養センター 200 1995/8/19 露天風呂からはわずかに天塩川を望める。自然湧出の単純硫黄泉。
塩狩温泉 和寒町 塩狩温泉観光ホテル 400 1995/8/19 浴室に峠とSLの大きな絵。白樺に囲まれた一軒宿で、酸性緑ばん泉。
愛山渓温泉 上川町 愛山渓青少年の家 500 1995/8/20 道々223を20?上った一軒宿。登山者が多いナトリウム炭酸水素塩泉。
旭岳温泉 東川町 栄楽館 500 1995/8/20 標高1000mの素朴な宿。山登りのパーティの寄せ書きがいっぱい。
天人峡温泉 東川町 天人閣 700 1995/8/20 浴室は壁全体が岩の岩風呂。露天は忠別川を見下ろす。飲用も可。
白金温泉 美瑛町 白樺荘 300 1995/8/20 町営で湯船はホーロー製。気泡が体中につく含土類芒硝泉。
吹上温泉 上富良野町 吹上の湯 無料 1995/8/20 十勝岳中腹の露天風呂。「北の国から」で女優宮沢りえが入り大人気。
十勝岳温泉 上富良野町 国民宿舎カミホロ荘 300 1995/8/20 十勝連峰を望み紅葉が秀逸。露天の他、濁り湯と透明湯の浴槽。
オソウシ温泉 新得町 鹿乃湯荘 400 1995/8/21 オソウシ川沿いの原生林に囲まれた一軒宿。強アルカリ性でぬめりあり。
ヌプントムラウシ温泉 新得町 露天風呂 無料 1995/8/21 辺境の秘湯だが、立派な木の浴槽。そばにボコボコとわく源泉がある。
トムラウシ温泉 新得町 国民宿舎東大雪荘 350 1995/8/21 川を望む露天風呂が2つ。大浴場も広い。原生林に囲まれた一軒宿。
かんの温泉 鹿追町 鹿の湯 無料 1995/8/21 渓流そばの露天風呂で、森と水と温泉との一体感がたまらない。
山田温泉 鹿追町 山田温泉ホテル福原 400 1995/8/22 然別湖北側の古い旅館で浴室はシンプル。アルカリ性単純温泉。
さわと温泉 上士幌町 露天風呂 無料 1995/8/22 糠平湖畔にわく秘湯。湯は湖の水でうめる。ミニ五右衛門風呂あり。
岩間温泉 上士幌町 露天風呂 無料 1995/8/22 橋のない川の先。丸石をコンクリートで固めただけの野趣あふれる秘湯。
幌加温泉 上士幌町 露天風呂 無料 1995/8/22 鹿の谷旅館の自炊部の下にある。目の前は砂防ダムで水音がBGM。
大雪高原温泉 上士幌町 大雪高原山荘 700 1995/8/22 登山者の多い一軒宿。白濁した酸性硫化水素泉で、湯量は豊富。
層雲峡温泉 上川町 不老の湯 320 1995/8/22 一大歓楽街だが民宿密集地区に共同湯あり。渓谷が美しい単純温泉。
滝の湯温泉 留辺蘂町 留辺蕊町立滝の湯センター 300 1995/8/23 R39沿いで地下1000mからわく。ぬめりのある単純硫黄泉で美人湯。
塩別温泉 留辺蘂町 塩別つるつる温泉 500 1995/8/23 露天で森林浴を満喫できる。その名の通り肌がつるつるになる単純泉。
温根湯温泉 留辺蘂町 いづほ公衆浴場 320 1995/8/23 共同湯でありながら、岩を配した浴室が見事。源泉は15ヶ所もあり。
オンネトー温泉 足寄町 湯の滝 無料 1995/8/23 滝つぼが天然の浴槽なっており、自然に囲まれくゆったりとつろげる。
雌阿寒温泉 足寄町 野中温泉別館 300 1995/8/23 42度の白濁した硫黄泉で肌スベスベ。男女別露天のしきりは簡素。
阿寒湖畔温泉 阿寒町 まりも湯 320 1995/8/23 観光地の路地裏にひっそりとたたずむ共同湯。単純泉で湯量が豊富。
摩周温泉 弟子屈町 弟子屈温泉浴場 250 1995/8/24 歓楽街だが、共同湯はほのぼのとした雰囲気。食塩泉で地元の人多し。
鐺別温泉 弟子屈町 亀の湯 200 1995/8/24 鐺別川そばに素朴な宿が4軒。電気がなく薄暗い。S34分析の古い湯。
和琴温泉 弟子屈町 露天風呂 無料 1995/8/24 屈斜路湖和琴半島の付け根。藻がいっぱい浮き熱い。湖中に湧く。
川湯温泉 弟子屈町 川湯公衆浴場 100 1995/8/24 酸性の湯で入浴していた人の指輪が一瞬で変色。源泉は70ヶ所!
仁伏温泉 弟子屈町 屈斜路湖ホテル 400 1995/8/24 露天は屈斜路湖のそば。床に砂利が敷かれ、足の裏が気持ちいい。
養老牛温泉 中標津町 からまつの湯 無料 1995/8/24 露天風呂のみの施設で、温度が調節も可能。屋根付きの休憩所あり。
砂湯温泉 弟子屈町 露天風呂 無料 1995/8/24 屈斜路湖の砂浜に湯船。昼間は人目があるが夜はゆっくり浸かれる。
カムイワッカ温泉 斜里町 露天風呂 無料 1995/8/25 川をさかのぼること15分で、天然の温泉滝つぼに到着。野生味溢れる。
瀬石温泉 羅臼町 露天風呂 無料 1995/8/25 浜沢正巳さん所有のもので、断ってから入る。湯船は満潮時は水没。
相泊温泉 羅臼町 露天風呂 無料 1995/8/25 少し海から離れた岸辺に屋根つき露天風呂あり。食塩泉が底からわく。
薫別温泉 標津町 露天風呂 無料 1995/8/25 人に聞かないとわからない秘湯。川を見下ろす断崖上にあり野趣満点。
川北温泉 標津町 露天風呂 無料 1995/8/25 乳白色の湯。宿が廃業して風呂だけ残ったらしい。男女別で脱衣所あり。
標津温泉 標津町 公衆浴場くすのき 320 1995/8/25 ホテル楠の裏の地元の人の憩いの場。50度の食塩泉で湯量が豊富。
標茶温泉 標茶町 味幸園 400 1995/8/26 中心街からR391を数?南へ。飲用可で緑色の天然アルカリイオン泉。
富士温泉 標茶町 富士温泉 300 1995/8/27 街の中心にある一軒宿に併設の共同湯。標茶温泉と同じ泉質のよう。
茅沼温泉 標茶町 釧路湿原パーク憩の家かや沼 400 1995/8/27 シラルト湖を望む高台にある。露天風呂、打たせ湯、岩風呂など充実。
山渓閣温泉 本別町 山渓閣温泉ホテル 300 1995/8/28 山峡の一軒宿と本別キャンプ場の隣。塩分の強い含ホウ酸食塩泉。
浦幌留真温泉 浦幌町 留真温泉 400 1995/8/29 道東林道浦幌側の入り口にある。湯はぬめりがあり、肌はツルツル。
芽登温泉 足寄町 芽登温泉 400 1995/8/29 ぬる湯、あつ湯、混浴の露天風呂あり。森林に囲まれ気分は爽快。
足寄温泉 足寄町 足寄温泉 250 1995/8/29 R242沿いで立ち寄りに便利。キャパシティのある大浴場が魅力。
本別温泉 本別町 本別温泉 320 1995/8/29 地元の人の多い、R242に近い共同湯。ナトリウム炭酸水素塩泉。
鹿の子温泉 置戸町 鹿の子荘 310 1995/8/30 岩風呂が見事。男女のしきりは巨大な岩と水車、網で作ったアイデア壁。
糠平温泉 上士幌町 富士見観光ホテル 400 1995/8/30 糠平湖畔の閑静な温泉街。露天と内湯はかなり離れている。
フラヌイ温泉 上富良野町 フロンティアフラヌイ温泉 600 1995/8/31 上富良野駅の近く。淡い緑色の湯で、源泉と思われる超ぬる湯あり。
湯ノ沢温泉 占冠村 占冠村農業者センター 360 1995/8/31 R237沿いで地元住民の多い湯。湯はかなりぬるい。純食塩泉。
沙流川温泉 日高町 日高高原荘 500 1995/8/31 日高山脈北側の高原に立地。キャンプ場に隣接する単純硫黄泉。
平取温泉 平取町 平取町老人福祉センター 400 1995/9/1 公共の施設とは思えない豪華な岩風呂はゆったりとくつろげる。
ウトナイ湖温泉 苫小牧市 ウトナイレイクホテル 700 1995/9/1 湖畔に建つ一軒宿。展望風呂からのウトナイ湖の眺めがすばらしい。
白老温泉 白老町 白老温泉ホテル 400 1995/9/1 黒色のNaCl炭酸水素塩泉。あつ湯とぬる湯があり、飲泉の販売もある。
ポロト温泉 白老町 ホテルポロトウエシマ 400 1995/9/1 ホテル内だが、簡素な造りで共同湯のよう。湯はコーラ色の単純泉。
定山渓温泉 札幌市 国公共済連定山渓保養所青巒荘 500 1995/9/2 札幌市から南西に約30?の大温泉街だが、小さな浴槽でこぢんまり。
北湯沢温泉 大滝村 北湯沢山荘 500 1995/9/3 露天風呂は半混浴。長流川を望みながらリラックス。単純硫化水素泉。
カルルス温泉 登別市 国民宿舎オロフレ荘 400 1995/9/3 寝湯の他、5つの浴槽あり、熱さもそれぞれ違う。アルカリ性単純温泉。
川又温泉 登別市 露天風呂 無料 1995/9/3 秘湯中の秘湯。林道から密林を15分ほど歩く。渓流脇にあり野性的。
フンベ海浜温泉 登別市 共同浴場 無料 1995/9/3 登別駅裏の海岸の高台にある。226,035円の寄付で作られた施設。
虎杖浜温泉 白老町 虎杖浜温泉ホテル 600 1995/9/3 宿は数キロに渡って点在し、泉質も違うようだ。ここはレジャー施設。
新登別温泉 登別市 クアハウス温泉館いわた 500 1995/9/3 とてもおしゃれなペンションで、風呂もペンション風。酸性硫化水素泉。
伊達温泉 伊達市 伊達温泉 340 1995/9/4 R37沿いの鉄筋3階建ての大施設。59度のNaCl泉はよく温まる。
長万部温泉 長万部町 長万部温泉ホテル 340 1995/9/4 駅の近くにあり、共同湯を併設。昭和30年、天然ガス掘削の際、湧水。
二股ラジウム温泉 長万部町 二股ラヂウム温泉 500 1995/9/4 石灰華でできた巨大なドームが珍しい。その中に4つの混浴の湯船。
美利河温泉 今金町 クアプラザピリカ 500 1995/9/4 温泉プールのあるリゾート風施設。38度のNaカルシウム塩化物泉。
奥美利河温泉 今金町 山の家 300 1995/9/4 ピリカベツ川上流の山あい。池のような露天風呂の底には玉砂利。
上の湯温泉 八雲町 ニューパシフィックホテル 500 1995/9/4 大正天皇銀婚式当日に湧出。ぬめりのある美人湯。大浴場も広い。
砂原温泉 砂原町 内浦荘 500 1995/9/4 共同湯で湯は緑色。オーナーは金魚好きなのか、金魚を売っている。
東大沼温泉 七飯町 留の湯 320 1995/9/5 観光地大沼の東、駒ヶ岳山腹の湯。アルカリ性単純泉の共同湯。
せせらぎ温泉 大野町 町民温泉センターせせらぎ温泉 300 1995/9/5 大野川沿いの町営施設で露天、休憩室あり。Naカルシウム塩化物泉。
大船上の湯温泉 南茅部町 南茅部町民保養センター 300 1995/9/5 ダートの入り口にある。露天風呂の湯や白濁し、内湯は硫黄の臭い。
水無海浜温泉 椴法華村 露天風呂 無料 1995/9/5 恵山近くに、丸石をコンクリートで固めた湯船が6つ。満潮時は水没。
御崎海浜温泉 恵山町 浜の湯 無料 1995/9/5 渡島半島の波打ち際に湧く野性的な露天風呂。比類なき開放感。
石田温泉 恵山町 石田温泉 500 1995/9/5 目と鼻の先が御崎海浜温泉だが、泉質が違う無色透明の単純泉。
恵山温泉 恵山町 恵山温泉旅館 300 1995/9/5 酸性明礬緑礬泉で石鹸は泡立たない。渡島半島に湧く天然温泉。
谷地頭温泉 函館市 市営谷地頭温泉 320 1995/9/6 早朝から営業し収容600名と特大。含ホウ酸・土類石膏強食塩泉。
花沢温泉 上ノ国町 花沢温泉 200 2003/8/4 素朴な建物だが露天あり。微褐色のナトリウム炭酸水素塩塩化物泉。
俄虫温泉 厚沢部町 俄虫温泉旅館 400 2003/8/4 県道67号沿いの宿。庭園を模した露天がゴージャス。アルカリ単純泉。
ニセコ薬師温泉 蘭越町 ニセコ薬師温泉旅館 300 2003/8/5 林間の渓流そばに約20人入れる露天風呂。黄土色で底から湯がわく。
旭温泉 遠別町 遠別町健民研修センター 400 2003/8/5 掘削で地下300mから天然ガスとともに湧出。NaCl泉で赤銅色の湯。
天塩温泉 天塩町 夕映 500 2003/8/5 2階に日本海と湿原を望む展望風呂。黄褐色で油様臭の天然温泉。
浜頓別温泉 浜頓別町 ウイング 350 2003/8/5 クッチャロ湖畔。別府温泉につぐ泉質との触れ込み。黄褐色で47度。
猿払温泉 猿払村 猿払温泉 350 2003/8/5 道の駅の端にある共同湯。黄褐色のNaCl泉で20人が入れる内風呂。
羽幌温泉 羽幌町 サンセットプラザはぼろ 550 2003/8/8 豪華な7階建てのビルの1階。微白色のNaCl強塩泉で源泉は33.6度。
苫前温泉 苫前町 ななかまどの館 370 2003/8/8 町中の公民館風建物。露天はなく単純鉄冷鉱泉の赤褐色の湯と真湯。
十勝川温泉 音更町 十勝川簡易保険保養センター 500 2003/8/9 世界で数ヶ所、日本で唯一という植物性(モール)温泉で美人湯らしい。
池田清見温泉 池田町 清見温泉 300 2003/8/9 丘の上の鉄筋施設。露天なしの薄褐色NaCl泉で源泉風呂はぬるい。
ナイタイ高原温泉 上士幌町 亀の子荘 350 2003/8/10 人里離れた一軒宿で露天あり。天然単純泉であふれた湯で床が変色。
端野温泉 端野町 端野町交流センターのんたの湯 500 2003/8/10 巨大施設で湯は循環のようだ。露天あり、ナトリウム硫酸塩塩化物泉。
美幌温泉 美幌町 峠の湯 500 2003/8/10 峠にはない。内風呂の天井は巨大ドームで微褐色の湯。露天あり。
藻琴山温泉 東藻琴村 藻琴山温泉 250 2003/8/10 飲用可だが塩辛くてほとんど飲めない。露天なしのモルタル製安い宿。
三香温泉 弟子屈町 湯元 三香温泉 400 2003/8/10 地下600mからわく露天のみの湯。緑が多く、風呂は広く開放感あり。
山花温泉 釧路市 リフレ 600 2003/8/10 レジャー施設敷地の一角。Na・Ca-Cl泉で循環のようだが、露天あり。
野付(尾岱沼)温泉 別海町 浜の湯 370 2003/8/11 単純泉とNa-Cl泉が内風呂、露天ともにある。Na-Cl泉は加熱なし。
中標津温泉 中標津町 中標津保養所温泉旅館 500 2003/8/11 露天は沼と芝地に面し落ち着く環境。Na-Cl泉で源泉風呂もある。
ウトロ温泉 斜里町 夕陽台の湯 500 2003/8/11 高台にある温泉街。黄褐色の湯で、露天からは林越しに海が見える。
ウナベツ温泉 斜里町 ウナベツ自然休暇村管理センター 200 2003/8/11 自噴120リットル/分でかすかに硫黄臭。透明の湯が湯船よりあふれる。
越川温泉 斜里町 越川温泉 200 2003/8/11 無人だが休憩室付きの男女別浴場。表示がなにもなく穴場の良泉。
斜里温泉 斜里町 斜里町民憩いの家 200 2003/8/11 微褐色の含食塩重曹泉でわずかに黄色。飲用も可で町外れに宿数軒。
清里温泉 清里町 緑岩館 280 2003/8/11 Na-Cl泉で39度の濃い褐色のぬる湯と微褐色の42度の熱湯がある。
緑温泉 清里町 緑の湯 280 2003/8/11 田舎の集落の真新しい施設。露天は10人入ればいっぱいで小さい。
小清水温泉 小清水町 小清水町ふれあいセンター 300 2003/8/11 中心街の公共施設集中地区にある。Na-Cl泉で無色。露天風呂なし。
枝幸温泉 枝幸町 ホテルニュー幸林 500 2003/8/12 R238そばの高台にあるホテル。褐色に微濁。循環のようで露天なし。
日向温泉 士別市 日向温泉 300 2003/8/12 ペンション風の白い建物。硫化水素泉で無色、循環湯と思われる。
ふるびら温泉 古平町 一望館 500 2003/8/13 学校の校舎を改装。Na-Cl泉で濃い赤錆色。天然で低温と高温湯あり。
積丹温泉 積丹町 岬の湯しゃこたん 600 2003/8/13 30人くらい入れる露天風呂からの海の眺めが秀逸。ぬめりのある湯。
珊内温泉 神恵内村 ぬくもり温泉の浴場 500 2003/8/13 黄褐色の湯があふれ鉄の匂い。高台で人家の向こうに海が見える。
神恵内温泉 神恵内村 温泉998 500 2003/8/13 230?/分の自噴。黄褐色のNa-Cl強塩泉。露天あり、湯は縁より溢れる。
盃温泉 泊村 泊村国民宿舎もいわ荘 500 2003/8/13 河口の谷間に宿が4軒。Ca・Na硫酸塩泉。露天は草地の斜面に面す。
蟠渓温泉 壮瞥町 オサルの湯 無料 2003/8/13 長流川のほとりの岩盤がくりぬかれ、その底から湯が湧く。混浴。
ふるっぷ温泉 喜茂別町 ふるっぷ温泉 200 2003/8/13 R276とR230分岐近くの仮施設。49度のNa・Cl塩化物泉で黄褐色。
洞爺村温泉 洞爺村 洞爺村いこいの家 370 2003/8/13 洞爺湖の北の高台。Na硫酸塩塩化物泉で薄緑色。湖の望む展望風呂。
乙部温泉 乙部町 いこいの家 400 2003/8/14 熱交換器で70度の源泉を冷ましている。薄黄色で弱カン味、露天あり。
うずら温泉 厚沢部町 宿泊研修施設 400 2003/8/14 洋風の瀟洒な建物が田園にそびえ立つ。露天なし、薄緑色の単純泉。
アップル温泉 七飯町 七飯町健康センター 400 2003/8/14 JR大中間駅裏手の田んぼに囲まれる。露天あり、単純泉で多分循環。
臼別温泉 大成町 湯とぴあ臼別 100 2003/8/14 一軒宿跡に露天風呂。男女別だが壁は・・・。大自然に溶け込む温泉。
貝取澗温泉 大成町 大成町国民温泉保養センター 360 2003/8/14 黄褐色のNaCl炭酸水素塩泉。ろ過されない源泉が、縁からあふれる。
平田内温泉 熊石町 熊の湯 無料 2003/8/14 川の脇の岩盤がくりぬかれ湯船に。岩間からの間欠泉が湯を満たす。
見市温泉 熊石町 見市温泉旅館 400 2003/8/14 1860年代に発見され明治初年に開湯。飲用可、川辺の露天がいい。
青 森 県
百沢温泉 岩木町 観光旅館山陽 300 1995/8/6 岩木山神社付近に12の施設。少し白濁したカルシウム炭酸水素塩泉。
国吉温泉 弘前市飛地 耕富館 300 1995/8/6 体育館を真っ二つに割って男女に分けた大浴場にビックリ。塩辛い湯。
美山湖温泉 西目屋村 美山湖温泉 300 1995/8/6 NaCa塩化物泉でかけ流し。村民の憩いの場だが将来なくなるらしい。
熊の湯温泉 鰺ヶ沢町 熊の湯温泉旅館 250 1995/8/7 赤石林道のダート途中にある一軒宿。赤褐色の含塩化土類食塩泉。
みちのく温泉 深浦町 みちのく温泉旅館 300 1995/8/7 旅館横の公園に日本一の水車がある。湯はどぎつい赤サビ色。
黄金崎不老不死温泉 深浦町 黄金崎不老不死温泉 300 1995/8/7 日本海に面した岩場に露天風呂。夕日をみながらの湯浴みは絶品。
竜飛崎温泉 三廐村 ホテル竜飛 500 1995/8/7 津軽半島の最北端の一軒宿。海のそばだが、湯は塩辛くない。
雄乃湯温泉 小泊村 雄乃湯温泉 300 1995/8/8 93年にできた新興温泉の一軒宿。広い浴場から日本海を一望。
板柳温泉 板柳町 板柳温泉 300 1995/8/8 駅の目と鼻の先。年代を感じさせる建物で、共同湯の情緒にあふれる。
喜龍温泉 藤崎町 玉ノ湯 300 1995/8/8 巨大な共同湯。褐色がかった湯で、サウナ、打たせ湯など施設も充実。
川部温泉 田舎館村 ふれあいセンター 250 1995/8/8 もったいないくらい湯が湯船からあふれ、浴室は川。湯はやや褐色。
はなさき温泉 弘前市 はなさき温泉 250 1995/8/8 R7で青森から市内に入ってすぐ。天然100%の湯は濃い褐色。
正観湯温泉 大鰐町 正観湯 無料 1995/8/8 ライダーならば、日帰り入浴は無料。もちろんオーナーはライダー好き。
碇ヶ関温泉 碇ヶ関町 碇ヶ関温泉旅館 220 1995/8/8 藩政時代からの古い温泉。共同湯はR7に面する古びたビルの地下。
関所温泉 碇ヶ関町 碇ヶ関村林業休養センター 400 1995/8/8 旧関所にある温泉。碇ヶ関入場のチケットがもらえる。ロッジ風の建物。
古遠部温泉 碇ヶ関町 古遠部温泉 250 1995/8/8 湯治場を証明するような風格のある造り。赤褐色で鉄の臭いがプーン。
大鰐温泉 大鰐町 青柳会館 200 1995/8/8 大温泉街。3種の泉質をブレンドして使ってある。湯治、保養に適する。
鷹ノ羽温泉 平賀町 鷹ノ羽温泉 250 1995/8/8 平賀駅近くの日帰り施設。新しく掘り当てたらしい。多分食塩泉。
富士見温泉 黒石市 富士見温泉 300 1995/8/8 市街地の北、モダンな旅館が経営の共同湯。浴場は広く、単純温泉。
長寿温泉 黒石市 松寿荘 250 1995/8/9 浅瀬川沿いの一軒宿で、朝6時から営業。緑がかったアルカリ単純泉。
温湯温泉 黒石市 温湯温泉大浴場 130 1995/8/9 絶賛したくなる歴史ある古い共同湯。地下に浴室があり、朝4時開業。
落合温泉 黒石市 黒石市落合共同浴場 100 1995/8/9 料金箱に100円を入れる風情のある共同湯。60度の含食塩芒硝泉。
板留温泉 黒石市 板留共同浴場 100 1995/8/9 川べりの階段の下にある共同湯。かわいらしい石の浴槽が印象的。
小国温泉 平賀町 小国部落保養所 100 1995/8/9 浴場に見えず見逃してしまいそうな建物。無人で箱に100円を入れる。
温川温泉 平賀町 温川山荘 300 1995/8/9 混浴だが女性タイムあり。森や渓流との一体感が味わえる露天風呂。
富士温泉 平賀町 富士温泉ドライブイン 250 1995/8/9 R102沿いのドライブインを兼ねる一軒宿。湯は熱くて入れないほど。
青荷温泉 黒石市 青荷温泉 500 1995/8/9 ランプの宿として名を轟かす一軒宿。のんびりとくつろげる環境が魅力。
酸ヶ湯温泉 青森市 酸ヶ湯温泉 400 1995/8/9 総ヒバ造りの「千人風呂」は混浴。中央に男女の仕切りの線? がある。
猿倉温泉 十和田湖町 猿倉温泉 400 1995/8/9 改装された浴室と白濁の湯が温泉情緒を醸す。瀟洒な露天風呂が○。
谷地温泉 十和田湖町 谷地温泉 300 1995/8/9 混浴で白濁の「熱湯」と透明の「ぬる湯」がある。木造で雰囲気がいい。
八甲田温泉 青森市 八甲田温泉郷遊仙 500 1995/8/9 肌に優しい乳白色の酸性硫黄泉の他に鉄泉。露天風呂ありの一軒宿。
みちのく深沢温泉 青森市 民宿みちのく深沢温泉 300 1995/8/9 民宿の一軒宿で、浴室は離れにある。46度の乳白色NaCa硫酸塩泉。
田代元湯温泉 青森市 田代元湯温泉 無料 1995/8/9 95年に廃業したがお風呂は健在。10分ほど歩かなければならない。
戸山温泉 青森市 戸山温泉 300 1995/8/9 浴室には水槽があり金魚が泳いでいる。立ち寄り派にオススメの湯。
大間温泉 大間町 大間温泉海峡保養センター 360 1995/9/6 本州最北端の温泉。公園みたいにすべり台、パンダなどが置いてある。
下風呂温泉 風間浦村 新湯 240 1995/9/6 「大湯」と「新湯」の共同湯。浴室は床が黄色、湯船が水色とカラフル。
奥薬研温泉 大畑町 かっぱの湯 無料 1995/9/6 円仁慈覚大師がカッパに助けられたことに由来。混浴の露天風呂。
薬研温泉 大畑町 薬研荘 300 1995/9/6 ヒバの自然林に囲まれた山の湯。民宿の風呂は家庭的な雰囲気。
湯野川温泉 川内町 濃々園 300 1995/9/6 1670年ころからの湯治場。木の香りが鼻腔をくすぐる新設の共同湯。
恐山温泉 むつ市 恐山温泉 無料 1995/9/6 無料だが、敷地の入場に500円。古めかしい木造の施設で硫黄泉。
小川温泉 むつ市 寿湯 300 1995/9/6 中心街の天然温泉。他にも銭湯があるが、温泉でない場合あり注意。
野辺地温泉 野辺地町 野辺地温泉ランド 300 1995/9/7 R4に近い施設で1日遊びたい人向け。脱衣所がトレーニングルーム。
東北温泉 東北町 東北温泉 230 1995/9/7 コーラ色で鉱泉と思われる。雰囲気のいい岩風呂があるが水風呂。
玉勝温泉 上北町 玉勝温泉 210 1995/9/7 上北町駅の近くで大駐車場を完備。ちょっとぬるめなので長湯できる。
姉戸川温泉 上北町 姉戸川温泉 200 1995/9/7 小川原駅の近間。共同湯が経営の柱のような一軒宿で利用者多し。
七百温泉 六戸町 七百温泉 250 1995/9/7 中心街に向かう県道211号沿い。理髪店との異色の組み合わせ。
六戸温泉 六戸町 六戸ヘルスセンター 200 1995/9/7 中心街近郊で奥入瀬川の南側。共同湯が3軒ある(らしい)充実の温泉。
蔦温泉 十和田湖町 蔦温泉旅館 300 1995/9/17 大浴場の木の湯船はとても気分が落ち着く。ブナ森に囲まれたいで湯。
野沢温泉 新郷村 野沢温泉 300 1995/9/17 硫黄泉の一軒宿。鷲に導かれ発見されたとの伝説の残る古い温泉。
岩 手 県
巣郷温泉 湯田町 峠の湯 200 1995/9/15 入口にかかるのれんがいい。75度の含芒硝食塩泉で心まで温まる。
川尻温泉 湯田町 ほっとゆだ 150 1995/9/15 浴室に信号があり、赤になると電車が15分以内に来るという有名な湯。
槻沢温泉 湯田町 砂ゆっこ 150 1995/9/15 砂の中であったまる砂湯は800円。砂は町内の砂を利用し地元活性化。
籐七温泉 松尾村 彩雲荘 400 1995/9/16 八幡平の最高所の温泉。乳白色の硫黄泉で、露天のほか砂湯もある。
大沢温泉 花巻市 山水閣 400 1995/9/19 旅館は近代的で自炊部は素朴な木造。単純硫化水素泉。露天は混浴。
鉛温泉 花巻市 藤三旅館 400 1995/9/19 「白猿の湯」は混浴の岩風呂。底が深く立ったまま入る。自炊部もあり。
錦秋湖温泉 湯田町 穴ゆっこ 150 1995/9/19 のれんの掛かる共同湯。人口の洞窟風呂があるため「穴ゆっこ」か?
夏油温泉 北上市 元湯夏油 300 1995/9/19 秘湯の面影はもうない。夏に入る夏湯が夏油になったとの言われ。
真湯温泉 一関市 真湯山荘 300 1995/9/20 須川温泉の直し湯と言われる一軒宿。露天は森の中の渓流に隣接。
祭畤温泉 一関市 遊湯館 300 1995/9/20 木造の日帰り湯。浴室に威厳のある3本の大きな柱が立つ。単純温泉。
岩手山焼走り温泉 西根町 岩手県焼走り交流プラザ 400 2003/3/7 温泉館の裏に岩手山がそびえる。Na-Ca硫酸塩塩化物泉で露天なし。
宮 城 県
青根温泉 川崎町 大湯 150 1995/9/12 白内症など目の病気に効果のある湯。男女のしきりが低く実質混浴。
遠刈田温泉 蔵王町 蔵王町遠刈田福祉センター 200 1995/9/12 理容店や観光案内所が一緒になった建物。ぬる湯と熱湯がある。
秋保温泉 仙台市 秋保温泉共同浴場 150 1995/9/12 仙台の奥座敷の大温泉街だが、共同湯はほのぼのとした空気が充満。
切込温泉 加美町 陶芸の里温泉交流センター ゆーらんど 400 1995/9/13 週末1000円、17時以降400円など細かい料金設定。サウナは水着着用。
中山平温泉 鳴子町 龍乃湯旅館 500 1995/9/14 鳴子温泉郷の西の端に立地し、のどか。半混浴の岩風呂が見事だ。
鳴子温泉 鳴子町 滝乃湯 150 1995/9/14 日本を代表する共同湯だろう。湯は乳白色で、うたせ湯が湯の出口。
川渡温泉 鳴子町 藤島旅館 200 1995/9/14 古い歴史を感じさせる旅館だが、お風呂や脱衣所は近代的でビックリ。
東鳴子温泉 鳴子町 旅館田中温泉 200 1995/9/14 古くからの湯治場。中央がガラス張りになった凝った造りが目をひく。
台ヶ森温泉 大和町 山野川旅館 500 1995/9/20 七ツ森山麓の一軒宿。新築したのか建物に木の香りがするNa・CaCl泉。
金山温泉 川崎町 支倉旅館 500 1995/9/21 釜房湖から北側に少しダートを入った木造一軒宿。Na・CaCl硫酸塩泉。
三本木温泉 三本木町 ひまわり温泉花おりの湯 1050 2003/8/3 R4近くの立ち寄り湯。土日以外は800円。37度の単純泉で露天あり。
秋 田 県
田沢湖高原温泉 田沢湖町 国民宿舎駒草荘 400 1995/8/5 田沢湖を望む高原にある。乳頭温泉郷に入るはずだが湯に濁りがない。
鶴の湯温泉 田沢湖町 鶴の湯温泉 400 1995/8/5 白湯、黒湯、中の湯、露天風呂と多彩な湯船。白湯は当然乳白色。
黒湯温泉 田沢湖町 黒湯温泉 400 1995/8/5 酒の升のような露天風呂と内湯など。混浴に女性が入るほどの人気。
孫六温泉 田沢湖町 孫六温泉 400 1995/8/5 乳白色の濁りなし。唐子の湯、露天風呂、石の湯、打たせ湯がある。
西木温泉 西木村 ふれあいプラザクリオン 300 1995/8/6 うたせ湯、露天など何でもありのクアハウス風施設。30度の単純泉。
阿仁せせらぎ温泉 阿仁町 せせらぎ温泉 350 1995/8/6 河北林道の入り口にあり、打当川に面す。湯は緑、浴室に水車がある。
泥湯温泉 湯沢市 奥山旅館 300 1995/9/14 濁りはあるが、意外にサラッとしている。湯治向けの場で硫化水素泉。
川原毛温泉 湯沢市 大湯滝 無料 1995/9/14 滝つぼが天然の湯船。滝は高くて迫力満点。酸性なのか肌がチクチク。
湯ノ岱温泉 雄勝町 新五郎湯 300 1995/9/14 秋の宮温泉郷の湯の岱集落に湧出。弱食塩泉で宿は10軒以上。
横堀温泉 雄勝町 紫雲閣 400 1995/9/14 小野小町の生誕の地? の近く。結婚式場もあるキレイな一軒宿。
相野々温泉 山内村 鶴ヶ池荘 250 1995/9/14 鶴ヶ池湖畔。ぬる湯とあつ湯があるがぬる湯でも熱い。54度の芒硝泉。
蟹場温泉 田沢湖町 蟹場温泉 400 1995/9/15 乳頭温泉郷の最奥。岩風呂と木風呂があり、どちらも無色透明。
大釜温泉 田沢湖町 大釜温泉 400 1995/9/15 妙乃湯のそばで黄土色の湯。源泉は黒湯温泉の単純硫化水素泉。
妙乃湯温泉 田沢湖町 妙の湯温泉 500 1995/9/15 露天の湯は黄土色だが、内湯は無色透明。風呂は全部木造で統一。
乳頭の湯温泉 田沢湖町 国民休暇村田沢湖高原 400 1995/9/15 源泉「乳頭の湯」と田沢湖高原温泉の引湯あり。乳頭温泉郷の入り口。
玉川温泉 田沢湖町 玉川温泉 450 1995/9/15 ph1.1の強酸性で歯が溶けるという。日本で一番人気のある温泉?
赤川温泉 鹿角市 赤川温泉 400 1995/9/16 廊下が脱衣所で24時間入れるよう料金箱が置かれている。解毒作用。
澄川温泉 鹿角市 澄川温泉 400 1995/9/16 澄川沿いで湯治向きの宿。第一、第二浴場など全部入るのが大変。
後生掛温泉 鹿角市 旅館後生掛温泉 400 1995/9/16 火山風呂、泥湯、神経痛風呂、箱蒸し、露天風呂とバラエティーに富む。
ふけの湯温泉 鹿角市 ふけの湯ホテル 400 1995/9/16 湯が吹き上がる間欠泉の光景は圧巻。子宝の湯として知られている。
成瀬温泉 東成瀬村 なるせ温泉旅館 300 1995/9/19 硫黄の匂いが漂う。公園の池のような石造りのお風呂で宿泊客も多し。
山 形 県
小国温泉 小国町 小国町温泉健康館ゆーゆー 500 1995/8/1 浴場は大小あるが、大浴場は水着が必要。寝イスもありバカンス気分。
湯野浜温泉 鶴岡市 割烹旅館湯野浜ホテル 宿泊(8,000) 1995/8/3 鳥海山を望む海辺。共同湯は観光案内所の横。含塩化土類食塩泉。
間沢温泉 西川町 温泉ドライブイン ザ・サッテロ 350 1995/8/4 R112沿いのドライブインと立ち寄り温泉がドッキング。ぬめりのある湯。
石抱温泉 大蔵村 露天風呂 無料 1995/8/4 遊歩道を10分歩くと、茂みが開け緑に囲まれた露天風呂が現れる。
肘折温泉 大蔵村 上の湯 200 1995/8/4 銅山川に抱かれた古い湯治場で、共同湯は3軒。含重曹弱食塩泉。
黄金温泉 大蔵村 カルデラ温泉館 300 1995/8/4 かつての共同湯は廃業し、新施設に。露天あり。NaCl炭酸水素塩泉。
白布温泉 米沢市 西屋 400 1995/9/11 湯がザーザーと湯船から流れている。他に東屋、中屋という宿あり。
小野川温泉 米沢市 尼湯 200 1995/9/11 向かいの店で券を買って脱衣箱の前に挿しておき、帰るとき券を箱へ。
大平温泉 米沢市 滝見荘 500 1995/9/11 ダートが断続的に続く道を山深く入った秘湯。露天の岩風呂が秀逸。
湯の沢温泉 米沢市 すみれ荘 400 1995/9/11 羽黒川のそばにわき、浴室から山形新幹線が見える。25度の単純泉。
滑川温泉 米沢市 福島屋旅館 300 1995/9/11 一軒宿の湯治場で、大浴場と露天風呂は混浴。含芒硝重曹食塩泉。
姥湯温泉 米沢市 桝形屋旅館 400 1995/9/11 荒々しい岩がむき出した断崖絶壁。よくこんな所に宿を作ったと感心。
五色温泉 米沢市 宗川旅館 500 1995/9/11 米沢を代表する秘湯。白鳳時代から伝わる湯で露天風呂がすばらしい。
まほろば温泉 高畠町 太陽館 200 1995/9/12 モダンな新幹線高畠駅舎内。露天はなし。43度のアルカリ単純温泉。
上山温泉 上山市 下大湯 50 1995/9/12 共同湯6軒の共同浴場銀座。浴室の壁は商店などの広告板で埋まる。
笠松温泉 米沢市 笠松旅館 300 1995/9/22 ダートの途中にある民家風の一軒宿。単純温泉。米沢の南東13?。
新高湯温泉 米沢市 吾妻屋旅館 400 1995/9/22 ダート混じりの急坂を上る。樹齢500年の木の根っこ風呂が珍しい。
福 島 県
湯の花温泉 舘岩村 共同浴場 200 1994/9/10 共同湯は4つあり、村人専用の浴室がある。ひなびた風情の単純温泉。
木賊温泉 舘岩村 露天風呂 無料 1994/9/11 西根川のほとりに寸志で入れる露天風呂。混浴だが女性客もにも人気。
新甲子温泉 西郷村 新白河高原ホテルみやま荘 1,000 1994/11/19 S34年に甲子温泉から湯を引き、開湯。カルシウム硫酸塩泉。
湯野上温泉 下郷村 露天風呂 無料 1994/11/19 大川の川辺の目立たない場所に露天風呂。せせらぎが耳に心地よい。
柳津温泉 柳津町 つきみが丘町民センター 300 1995/8/2 只見川を見下ろしながら湯浴みが楽しめる。ナトリウム塩化物泉。
宮下温泉 三島町 桐の里倶楽部 300 1995/8/2 会津宮下駅の北側。浴室は地下にあるが、ガラス張りの展望風呂。
早戸温泉 三島町 旅館つるの湯 300 1995/8/2 脱衣所は男女別だが、中は混浴。床は成分がこびりつき幾何学模様。
中川温泉 金山町 金山町老人福祉センター 300 1995/8/2 鉄分の多い濃い赤褐色の硫酸塩泉で浴槽の底見えない。循環湯。
飯坂温泉 福島市 鯖湖湯 50 1995/9/8 日本最古の木造共同湯だったが、老朽化で93年にリニューアル。
吾妻高湯温泉 福島市 安達屋旅館 500 1995/9/9 磐梯吾妻スカイライン入口。奥州3高湯のひとつで、乳白色の硫黄泉。
微温湯温泉 福島市 旅館二階堂 500 1995/9/9 県道の行き止まりの宿。威風堂々としたたたずまいに歴史を感じる。
岳温泉 二本松市 岳の湯 300 1995/9/9 交差点の角にある共同湯。湯に金粉が混じり、こすると手が白くなる。
磐梯熱海温泉 郡山市 郡山ユラックス熱海 310 1995/9/9 福島を代表する歓楽街。地下鉄の改札のような機械に券を入れる。
天栄温泉 天栄村 天栄湯 500 1995/9/9 ガラス張りの明るい浴室で開放感あり。硫酸塩泉で石鹸が泡立たない。
滝の原温泉 田島町 滝見荘 400 1995/9/9 100年の歴史を誇る。会津高原駅の対岸にあり、37度の単純温泉。
檜枝岐温泉 檜枝岐村 駒乃湯 300 1995/9/10 木造の建物、木の湯船と山の恵みを生かした造り。木の匂いがグッド。
古町温泉 伊南村 赤岩荘 300 1995/9/10 53.4度の赤褐色のNaCl泉。小さな施設だが、露天風呂もしっかり備える。
宮床温泉 南郷町 宮床温泉 300 1995/9/10 R289近隣の小ぶりの浴場。湯の花がプカプカ浮く赤褐色の湯が絶品。
さかい温泉 南郷町 さゆり荘 300 1995/9/10 一軒宿で浴場は大規模。無色透明の湯はとても熱く長湯はできない。
深沢温泉 只見町 深沢温泉 300 1995/9/10 プレハブのような建物。黄土色の湯で塩分強し。無人で料金箱あり。
滝沢温泉 金山町 滝沢温泉 200 1995/9/10 只見川を間近に望む。淡い草色の湯は肌によくなじむ。R252からすぐ。
大塩温泉 金山町 大塩温泉 200 1995/9/10 会津大塩駅から1?の、民家のような無人の屋舎。塩分の強い食塩泉。
湯倉温泉 金山町 共同浴場 100 1995/9/10 脱衣所は男女別だが混浴。一軒宿と共同湯のみのひなびた温泉地。
会津川口温泉 金山町 玉縄の湯 100 1995/9/10 役場にほど近いップレハブ風共同浴場。NaCl硫酸塩泉湯量が豊富。
八町温泉 金山町 共同浴場 100 1995/9/10 野尻川を挟み玉梨温泉と対峙する。含土類食塩泉の熱い湯で混浴。
玉梨温泉 金山町 共同浴場 100 1995/9/10 浴場に見えない建物で、こちらは男女別。含芒硝重曹食塩泉。
川上温泉 猪苗代町 旅館さわや 500 1995/9/11 猪苗代湖の北。民家のような家庭的な宿でほっと一息。39度の単純泉。
源田温泉 郡山市 熊田屋 500 1995/9/22 日山源田林道の入り口。子授けの湯と言われている。加熱の単純泉。
玉の湯温泉 大熊町 玉の湯温泉 400 1995/9/23 R288沿いの阿武隈の湯。胃腸病に効く単純炭酸鉄泉。2階が浴室だ。
岩井戸温泉 富岡町 旅館うめだや 500 1995/9/23 別名「相馬の湯」。四角い石造りの広い湯船でゆっくり足を延ばせる。
岩瀬湯本温泉 天栄村 星野屋旅館 500 1995/9/23 藁葺き屋根の宿が多く、気分が落ち着く風景。含土類石膏食塩泉。
二岐温泉 天栄村 大和館 500 1995/9/24 山の中に突然現れる温泉街。どの宿も渓流沿いに露天風呂を持つ。
甲子温泉 西郷村 大黒屋 600 1995/9/24 長い地下の廊下を進み大浴場へ。混浴に女性の姿も。冬季休業。
昭和温泉 昭和村 しらかば荘 400 1995/9/25 野尻川沿いの高台に建つ村営の一軒宿。閑静な温泉地で食塩泉。
西山温泉 柳津町 老沢温泉旅館 400 1995/9/25 古い木造の旅館で、浴室に神社がある。コンクリート製の湯船が3つ。
会津高原 田島町 夢の湯 500 1995/9/25 滝の原温泉のそば。43度の単純泉でかけ流し。川縁の露天は未入浴。
高杖温泉 舘岩村 白樺の湯 300 1995/9/25 木造の共同湯。木の王国奥会津を彷彿とさせる木を贅沢に使った造り。
あゆり温泉 矢吹町 あゆり温泉 300 2001/5/5 街中の日帰り施設。淡い黄色の単純泉で52.7度高温。露天もあり。
須賀川温泉 須賀川市 須賀川市民温泉 250 2001/5/5 中心街にある福祉施設の中。黄色を帯びたナトリウム硫酸塩塩化物泉。
常世温泉 塙町 乙女姫の湯 700 2001/5/6 美人の湯との触れ込みの一軒宿。風呂はこぢんまりとし家庭風。
谷川温泉 塙町 谷川温泉旅館 500 2001/5/6 意外と山深く秘湯のイメージ。ぢによいとの評判で、アンモニア臭がする。
志保の湯温泉 塙町 志保の湯 700 2001/5/6 源泉は29度の単純泉で打たせ湯に。全面タイル地で明るい雰囲気。
湯岐温泉 塙町 山形屋旅館岩風呂 300 2001/5/6 ロッジ風建物内に混浴の岩風呂。湯煙に混じる木の香りに酔いそうだ。
会津本郷温泉 会津本郷町 湯陶里 500 2001/9/7 阿賀川のほとりで2階に浴室。ナトリウムカルシウム硫酸塩塩化物泉。
山口温泉 南郷町 きらら289 500 2001/9/8 壮麗な日帰り施設。露天風呂は小川と森に接する好ロケーション。
折木温泉 広野町 目の湯真砂屋 500 2002/4/9 折木温泉は2ヶ所に別れ、今回は「目の湯」の方へ。庭園露天風呂。
湯ノ田温泉 鮫川村 交流福祉センターさゆり荘 100 2002/10/4 無色透明源泉26度の湯。微弱泥臭ありとあるが、臭いはまったくなし。
入道温泉 古殿町 鉱泉旅館入道の湯 400 2002/10/5 受付のすぐ隣が浴室で奇抜な造り。広さは家庭のお風呂くらい。
母畑温泉 石川町 温泉健康センター 600 2002/10/5 大温泉街でも目立つビル。時間で料金が違う。庭園露天風呂がいい。
四辻温泉 玉川村 諏訪屋旅館 500 2002/10/5 小さな浴室はガラス張りで裏庭に面す。切り傷によく効き飲用もできる。
きつねうち温泉 東村 きつねうち温泉 350 2002/10/5 文化センター、図書館が一体化。毎分512リットルの湧出を誇る単純泉。
中根の湯温泉 いわき市 旅館中根の湯 500 2002/10/6 明治時代から続く名湯。井戸水にかすかな臭気があることから発見。
神白温泉 いわき市 國元屋旅館 500 2002/10/6 やや白濁した12度の湯で飲用可。明治16年創業で硫黄臭が強い。
吉野谷温泉 いわき市 吉野谷鉱泉 500 2002/10/6 300年の歴史を誇る名湯。湯治専門で混浴、リウマチなどに効果あり。
いわき湯本温泉 いわき市 さはこ(三函)の湯 220 2002/10/6 大温泉街の改築された共同湯。立派な岩風呂があり硫黄臭がきつい。
東舘温泉 矢祭町 ユーパル矢祭 500 2002/11/27 単純泉で露天、サウナなど一通りの設備がそろう。結婚式場まである。
向山温泉 棚倉町 旭屋旅館 400 2002/11/28 住宅地の中にひっそりと存在。白亜のタイルに反射する光がまぶしい。
下川温泉 いわき市 田辺旅館 500 2003/3/31 住宅地の一軒宿。風呂場は洗い場が3ヶ所とこぢんまり。沸かし湯。
蒲庭温泉 相馬市 旅館蒲庭舘 宿泊(6500) 2003/4/1 県道74号沿いの一軒宿。徳富蘇峰が中風を癒したという湯。単純温泉。
守山温泉 郡山市 白水館 300 2003/7/5 市街地の南で田園に囲まれる。2軒のみで民家と間違えそうな宿。
なりた温泉 郡山市 なりた温泉 525 2003/7/5 H14の新興温泉で宿と立ち寄り湯あり。源泉42度の天然の単純温泉。
郡山美穂田温泉 郡山市 やすらぎの宿 郡山三穂田温泉 350 2003/7/5 田んぼに囲まれた一軒宿。循環でない単純泉。内湯の外は日本庭園。
のんびり温泉 郡山市 のんびり温泉 700 2003/7/5 田園を見下ろす好立地。地下800mから湧く天然の循環なし硫酸塩泉。
休石温泉 郡山市 太田屋旅館 300 2003/7/5 10畳ほどの古い浴室の外は雑木林。平安時代からの宿で硫酸塩泉。
郡山温泉 郡山市 郡山温泉 300 2003/7/5 源泉41.8度の単純泉。宿泊もできる立ち寄り湯で小さな庭と露天あり。
月光温泉 郡山市 月光温泉クアハイム 350 2003/7/5 45.3度のナトリウム硫酸塩塩化物泉。湯船より湯は流れっぱなし。
うねめ温泉 郡山市 うねめ温泉 350 2003/7/5 市街地の西にある立ち寄り湯。ナトリウム炭酸水素塩泉。露天はなし。
並木温泉 郡山市 並木温泉ゆの郷 500 2003/7/5 うねめ通りそばの市街地。ナトリウム硫酸塩塩化物泉。露天はなし。
東北原温泉 郡山市 東北原温泉 400 2003/7/5 田園にぽつんとある一軒宿。1年がかりで掘削した天然の単純温泉。
郡山湯元温泉 郡山市 郡山湯元温泉 525 2003/7/5 R49に近い市街地。露天は小さな庭に面す。ナトリウム硫酸塩塩化物。
島乃湯温泉 郡山市 仙遊 島乃湯 735 2003/7/5 低木を庭に配した露天風呂。掛け流しのナトリウム硫酸塩泉塩化物泉。
塩沢温泉 二本松市 青木荘 400 2003/7/6 安達太良山北東の、森に囲まれた宿。静かな環境が魅力の単純泉。
安達太良温泉 大玉村 安達太良温泉 400 2003/7/6 県民の森近くの一軒宿。33度の単純温泉で加熱。採光のよい浴室。
鏡石温泉 鏡石町 扇屋会館 300 2003/7/6 単純泉で浴槽は茶色に変色、ヌルヌル。湯量が豊富、湯はかけ流し。
不動の湯温泉 鏡石町 ホテルまるなか 200 2003/7/6 ゲルマニウムを含む単純泉で飲用も可。ぬめりが強く床はツルツル。
東 京 県
登喜和温泉 板橋区 ときわ健康温泉 400 2003/7/25 住宅地の中の銭湯。17度の無色のメタケイ酸。露天、薬草風呂あり。
桃仙温泉 豊島区 桃仙温泉 400 2003/7/25 住宅密集地の狭い路地に銭湯。黄土色の鉄鉱泉で2Fに休憩室あり。
高井戸温泉 杉並区 美しの湯 800 2003/7/25 環八沿いのスーパーのあるビルをくぐると施設。茶褐色のNaCl強塩泉。
月見湯温泉 世田谷区 月見湯 400 2003/7/25 鉄鉱泉で源泉と沸かし湯あり。ろ過してあるため色なし。モダンな銭湯。
祖師谷温泉 世田谷区 そしがや温泉21 400 2003/7/25 重炭酸ソーダ、メタケイ酸を含む黒湯。世田谷で唯一の天然温泉。
新寿湯温泉 世田谷区 新寿湯 400 2003/7/25 多摩川のほとり、高島屋のそば。メタケイ酸、メタホウ酸の湯で黄褐色。
栗の湯温泉 世田谷区 栗の湯 400 2003/7/27 首都高が頭上を通るR246沿い。メタケイ酸の黒湯。休憩室もある銭湯。
乙女温泉 江戸川区 あけぼの湯 400 2003/7/27 18度のメタケイ酸で微黄褐色。内湯の湯船が露天への通路とユニーク。
乙女湯温泉 江戸川区 乙女湯 400 2003/7/27 改装されモダンな銭湯。重炭酸ソーダ、メタケイ酸。桧風呂、源泉風呂。
楓温泉 墨田区 泉湯 400 2003/7/27 商業地区にある銭湯。メタケイ酸で無色、湯や水はすべて温泉。
石原温泉 墨田区 御谷湯 400 2003/7/27 重炭酸ソーダ、メタケイ酸を含む黒湯で、25、40、46度の浴槽がある。
淡島温泉 世田谷区 第二淡島湯 400 2003/7/29 住宅地の銭湯。重炭酸ソーダ、メタケイ酸で、湯船の湯はすべて黒い。
麻生十番温泉 港区 越の湯 400 2003/7/30 商店街のビルの1階に銭湯、3階に充実湯。S41分析の重曹泉で黒湯。
麻布黒美水温泉 港区 竹の湯 400 2003/7/30 17度のNa炭酸水素塩泉で黒湯。循環だが毎日湯は換えているらしい。
玉菊湯温泉 港区 玉菊湯 400 2003/7/30 マンションの1階で薬局の経営。黒湯だが温泉の申請はしていない。
大江戸東山温泉 目黒区 大江戸東山温泉 420 2003/7/30 20時前まで630円。江戸時代の倉のようなデザインの建物。薄い褐色。
鷹番の湯温泉 目黒区 ぽかぽかランド鷹番の湯 400 2003/7/30 3階建てのミニ温泉センター風銭湯。メタケイ酸、メタホウ酸で露天あり。
保木間温泉 足立区 保木間の湯じゃぽん 800 2003/8/15 NaCl強塩泉で微褐色。1300m地下から湧き、露天のみ温泉で循環。
蛇骨湯温泉 台東区 蛇骨湯 400 2003/9/7 浅草の商店街から細い路地を入る。カランの湯も温泉。4人入れる露天。
浅草観音温泉 台東区 浅草観音温泉 700 2003/9/7 外壁に蔦がつたう建物で内装も古い。外国人も来るのか英語も併記。
光月湯温泉 台東区 光月湯 400 2003/9/7 メタケイ酸と炭酸水素ナトリウムの薄茶色。2人でいっぱいの小さい湯船。
六龍温泉 台東区 六龍鉱泉 400 2003/9/7 住宅地に埋もれるようなS6年に分析の古い湯。浴槽はすべて黒湯。
西品川温泉 品川区 宮城湯 400 2003/9/8 ビルの2階がフロント、3階に浴場で広いバルコニーに露天。メタケイ酸。
八幡温泉 品川区 健康ランド八幡温泉 400 2003/9/8 2人が入ればいっぱいのガラス張りの小浴室に野鳥の声が流れる。
鵜の木天然温泉 大田区 第三松の湯 400 2003/9/19 鵜の木駅商店街近くで和風の門構え。S37分析、18度の黒い重曹泉。
茨 城 県
平潟港温泉 北茨城市 まるたか天然温泉旅館 800 2002/11/28 活気の感じられる港町で民宿多し。新興湯で淡黄色のNa・Ca-Cl泉。
栃 木 県
川俣温泉 栗山村 一柳閣 1,000 1993/12/3 平家落人伝説の里。川俣湖の上流の鬼怒川のほとりに湧く単純温泉。
川治温泉 藤原町 岩風呂 100 1993/12/4 男鹿川沿いに混浴の露天風呂があったが、現在は改装し男女別。
日光湯元温泉 日光市 観光センター 500 1993/12/4 硫黄の刺激臭。草色をした熱い湯で、成分が身体にしみこんできそう。
川俣湖温泉 栗山村 共同浴場上人一休の湯 500 1994/9/10 H2年開業の2階建ての立ち寄り湯。湖畔に立地し、露天風呂も完備。
女夫淵温泉 栗山村 女夫淵温泉ホテル 1,000 1994/9/10 七福神の名がついた露天風呂が渓流沿いに12個も並ぶ一軒宿。
湯西川温泉 栗山村 共同浴場 無料 1994/9/11 湯西川沿いに宿が並び、橋のたもとに無料の露天風呂と共同湯がある。
上塩原温泉 塩原町 いさきの湯 無料 1994/9/11 ポツンと浴場に見えない小屋が建つ。残念ながら閉鎖されたという噂。
畑下温泉 塩原町 清琴樓 250 1994/9/11 対岸の山を眺めながら湯浴みが楽しめる。雰囲気のよい岩風呂も魅力。
大網温泉 塩原町 ホテルニューおおあみ 300 1994/9/11 箒川へ300段の階段を下る。川のほとりにコンクリート打ちの湯船が2つ。
中三依温泉 藤原町 まるみの湯 500 1994/9/12 ひのきの香りがほのかに立ち上る。浴場から男鹿川を見下ろす。
日光温泉 日光市 日光温泉浴場 400 1994/9/12 市街地から離れた住宅地内。単純泉でS63湧出の比較的新しい湯。
那須湯本温泉 那須町 鹿の湯 300 1994/9/19 格式のある湯治場。頭にタオルをかけ、100回湯をかぶる入浴法あり。
大丸温泉 那須町 那須大丸ガーデン 500 1994/9/19 茶臼山の山腹。土産屋の奥に露天風呂。目の前にボイラーがある。
北温泉 那須町 北温泉旅館 700 1994/9/19 温泉大プールがセールスポイント。プールはぬるいが熱い湯船もある。
板室温泉 黒磯市 板室健康の湯グリーングリーン 400 1994/11/20 共同湯が閉鎖し日帰り施設が誕生。下湯の薬湯として知られる単純泉。
福渡温泉 塩原町 岩の湯 100 1994/11/20 箒川の脇にある混浴風呂でせせらぎが耳にやさしい。他にも露天あり。
元湯温泉 塩原町 秘湯のホテル元泉館 800 1994/11/20 塩原温泉郷発祥の地で、温泉郷の最奥にある。温泉街から離れ静か。
新湯温泉 塩原町 中の湯 300 1994/11/20 共同湯は3つ。無人で料金箱に入浴料を入れる。酸性硫化水素泉。
鬼怒川温泉 藤原町 鬼怒川温泉岩風呂 300 1994/11/21 関東の奥座敷の湯。大温泉街を形成するが、ここは喧騒を離れ静か。
柏倉温泉 栃木市 太子館 1,000 1994/11/21 当時はまだ露天風呂がなく建造中。酸性鉄(?)冷鉱泉で豪華な建物。
今市温泉 今市市 かたくりの湯 500 1995/6/3 市街地の北東、大谷川のそばの日帰り施設。43度のアルカリ単純泉。
中禅寺温泉 日光市 マリーナホテル湖月 500 1995/6/3 隣の土産屋の2階で料金を払い、そのままホテルの2階へ。硫黄臭あり。
菖蒲ヶ浜温泉 日光市 幸の湖荘 300 1995/6/3 中禅寺湖畔に湧く硫黄泉で無色透明。整備された公共の施設。
城ノ湯温泉 矢板市 矢板市城の湯温泉センター 400 1995/6/4 宮川のほとりで1号館と2号館があり。2号館に露天。NaCl硫酸塩泉。
喜連川温泉 喜連川町 喜連川第一温泉浴場 200 1995/6/4 地元の人たちで賑わう共同湯。第二浴場には露天あり。含硫黄NaCl泉。
こぶしが丘温泉 南那須町 こぶしの湯 400 1995/6/4 荒川の川辺の自然休養村の一角を占める。露天のある52度のNaCl泉。
益子温泉 益子町 益子うふ八温泉 500 1995/6/4 うなぎを食べると無料。のれんをくぐり、店内を通って浴室に行く。
大田原温泉 大田原市 太陽の湯 700 2001/5/7 大田原温泉ホテル内の共同湯で温泉センター風。日光浴も楽しめる。
日光和の代温泉 日光市 やしおの湯 500 2002/9/15 市街地からかなり離れる。単純泉で石造りの露天、広い浴室が印象的。
栗山温泉 栗山村 四季の湯 500 2002/9/15 県道23号沿い。長い廊下を歩くと、内風呂なしの野天風呂が現れる。
龍王温泉 藤原町 龍王の湯 500 2002/9/16 土産屋の地下。家の浴室をひとまわり大きくしたイメージ。湯は循環だ。
小滝温泉 矢板市 小滝鉱泉 500 2003/9/14 道すがら人家のない山の中の一軒宿。黄緑で10度の単純鉄冷鉱泉。
赤滝温泉 矢板市 赤滝鉱泉 500 2003/9/14 江戸時代の風情ある家屋。2人が入れば一杯の湯船に黄土色の鉄泉。
寺山温泉 矢板市 寺山鉱泉 500 2003/9/14 160年の歴史を誇る一軒宿。男女別だが湯船はつながっている。鉄泉。
愛宕山温泉 塩原町 愛宕山温泉露天風呂 500 2003/9/14 無色透明57.5度の単純泉。R400のドライブインに併設。眺めがいい。
乃木温泉 西那須野町 乃木温泉センター 370 2003/9/14 R400の繁華街に立地。大ホテルに併設の共同湯で単純泉の循環。
玉生温泉 塩谷町 やまゆりの湯 200 2003/9/14 弱カン味のNaCa硫酸塩塩化物泉。岩露天風呂のみで内風呂はない。
群 馬 県
白根温泉 片品村 加羅倉館 400 1993/12/4 S5年創業の老舗。62度の含芒硝食塩泉で100%源泉のかけ流し。
老神温泉 利根村 山楽荘 1,000 1993/12/5 皮膚病に効くという単純硫化水素泉。対岸の木々を眺めくつろげる。
猿川温泉 黒保根村 水沼駅温泉センターせせらぎの湯 400 1993/12/5 駅舎温泉のパイオニア。猿川の川原から引湯。NaCaCl炭酸水素塩泉。
草津温泉 草津町 西の河原露天風呂 500 1994/4/29 温泉の大横綱。古湯で酸性の熱湯に浸かり、湯治する習慣がある。
尻焼温泉 六合村 露天風呂 無料 1994/4/29 川をせきとめ作った露天風呂で有名。ぬるいので長時間浸かれる。
花敷温泉 六合村 関晴館本館 500 1994/4/30 宿2軒が白砂川に望むひなびた温泉。含食塩石膏泉で保養向き。
磯部温泉 安中市 見晴館 800 1994/5/5 磯部駅の近く、碓氷川に面す街中の温泉。磯部せんべいは温泉を利用。
沢渡温泉 中之条町 共同浴場 200 1994/7/23 美人の湯と言われる硫化水素泉。共同湯は県道沿いでわかりやすい。
四万温泉 中之条町 上之湯共同浴場 無料 1994/7/23 共同湯は新築の同湯の他、河原の御夢想の湯。湯量の豊富な名湯。
湯宿温泉 新治村 満寿屋 300 1994/7/23 R17沿いのひなびた湯。情緒豊かな宿が並び、自炊棟のある宿もある。
猿ヶ京温泉 新治村 猿ヶ京温泉センター 1,000 1994/7/23 R17に面す温泉地。民家風の離れに目を見張る露天風呂がある。
川古温泉 新治村 濱屋旅館 1,000 1994/7/24 赤谷川畔の一軒宿。大露天風呂は混浴で、入浴のBGMはせせらぎ。
法師温泉 新治村 長寿館 800 1994/7/24 全国に名をはせる宿。脱衣所も一緒になった混浴の大浴場が有名。
伊香保温泉 伊香保町 露天風呂 300 1994/7/24 町の高台で湯は茶褐色。飲泉所や源泉があり、源泉は沸騰している。
吹割温泉 利根村 吹割温泉センター龍宮の湯 510 1995/5/27 40度の単純泉。露天風呂の前に昔ながらの水田地帯が広がる。
寄居山温泉 片品村 寄居山温泉センター 500 1995/9/26 旧宿場町にある平屋のヘルスセンター。R401とR120の分岐、単純泉。
尾瀬戸倉温泉 片品村 富士見旅館 500 1995/9/26 新興温泉で多くの宿が引湯。38度の含芒硝食塩泉。宿は40軒以上。
片品温泉 片品村 千代田館 500 1995/9/26 もともとは川原の自噴の湯を利用した湯治場。53度のアルカリ単純泉。
群馬温泉 群馬町 やすらぎの湯 500 1995/9/28 94年開業の日帰り湯で露天風呂あり。薄茶色のNaCl炭酸水素塩泉。
白井温泉 子持村 子持村温泉センター 300 1995/9/29 R353から少し離れている。薄茶色の単純泉。天井が吹き抜けで明るい。
敷島温泉 赤城村 赤城の湯ふれあいの家 300 1995/9/29 敷島駅近く93年開業の村営立ち寄り湯。露天ありの弱アルカリ単純泉。
白沢高原温泉 白沢村 望郷の湯 500 1995/9/29 近くのゴルフ場から引泉。「洋の湯」と「和の湯」が男女日替わりで交替。
川場温泉 川場村 ふれあいの家温泉館 300 1995/9/29 一村民の寄付による100個の石が使われた岩風呂。脚気に効果あり。
谷川温泉 水上町 湯テルメ谷川 500 1995/9/29 谷川のほとりに湧く。3つある内風呂は全部泉質が違うぜいたくな環境。
水上温泉 水上町 湯原共有温泉 100 1995/9/29 古い温泉地であることを匂わせる趣のある建物。歓楽街でにぎやか。
応徳温泉 六合村 六合山荘 300 1995/9/29 浅間山の見える村営の一軒宿。硫化水素泉の熱い湯で芯から温まる。
川原湯温泉 長野原町 聖天様露天風呂 無料 1995/9/30 6時半〜21時。森林浴もでき日ごろのストレスも吹っ飛ぶ。混浴で熱い。
半出来温泉 嬬恋村 登喜和荘 300 1995/9/30 名は半出来だが、中身は上出来。無数の気泡が身体中に付着する。
嬬恋温泉 嬬恋村 つまごい館 400 1995/9/30 大前駅の前。ぬるめのアルカリ重曹泉で長湯ができる。川辺に露天。
桜山温泉 鬼石町 桜山温泉センターうしおの湯 500 1995/9/30 93年オープンの県営鉄筋2階建て日帰り湯。12度のNaCl炭酸水素塩泉。
千 葉 県
弁天温泉 富山町 旅館弁天鉱泉 700 1995/1/14 1日に何回も湯の色が変わるという鉱泉。きれいな宿で優雅な気分。
岩婦温泉 富山町 岩婦館 600 1995/1/14 岩婦湖岸(ほとんど池)に湧く茶褐色の単純硫黄泉。宿は2軒のみ静か。
養老温泉 大多喜町 渓流の宿福水 1,000 1995/1/14 養老渓谷の近隣。高級な旅館が立ち並び華やか。ヨード重曹食塩泉。
勝浦温泉 勝浦市 勝浦温泉 800 1995/1/15 R297に近く、のどかな田園に囲まれ近郊の客が多い。含重曹食塩泉。
御宿温泉 御宿町 元湯 700 1995/1/15 R128沿いの一軒宿。含ヨウ素重曹食塩泉で、網代湾の眺めがいい。
矢指ヶ浦温泉 旭市 矢指ヶ浦温泉 400 1995/1/15 年代ものの木造建築で近隣の住民の共同浴場。含ヨウ素食塩泉。
飯岡温泉 飯岡町 国民宿舎飯岡荘 350 1995/1/15 コーラ色の重炭素酸泉。湯に浸かると身体が見えない。砂浜に面する。
粟斗温泉 鴨川市 粟斗温泉 1,000 1995/4/29 素朴な宿で近隣の利用者が多い。緑色でぬめりのがある硫黄泉。
曽呂温泉 鴨川市 曽呂温泉 900 1995/4/29 コーラ色の弱酸性アルカリ硫黄泉。丘陵地にあり太平洋を一望する。
宮の下温泉 鴨川市 こがね荘 750 1995/4/29 民宿風の閑寂な一軒宿。曽呂温泉に近く、泉質も同じようでコーラ色。
鷺沼温泉 習志野市 鷺沼温泉 340 1996/1/23 R14沿いの古い造りの銭湯。淡い黒色で炭酸水素ナトリウムを含む。
七里川温泉 君津市 七里川温泉 500 2001/8/6 県道81号沿いの硫黄泉。淡い黄緑色の湯でかすかに硫黄臭がする。
埼 玉 県
日野温泉 荒川村 白雲荘 800 1994/8/27 「奇効の湯」という名の無色透明の湯。飲泉が宿の玄関に置いてある。
柴原温泉 荒川村 柳屋 700 1994/8/28 ひのき風呂が異彩を放つ。硫黄泉の閑静な温泉街は宿4軒のみ。
玉川温泉 玉川村 玉川温泉保養所 700 2002/4/2 県内唯一の天然温泉とのふれこみ。地下1700mから湧出する単純泉。
武甲温泉 横瀬町 秩父湯元 武甲温泉 600 2002/4/2 単純硫黄泉だが臭気はない。荒川のほとりにあるが川は見えない。
両神温泉 両神村 道の駅 薬師の湯 600 2002/5/3 2階にガラス張りの展望風呂。単純硫黄冷鉱泉でph9.7のアルカリ性。
名栗温泉 名栗村 さわらびの湯 800 2002/7/4 わずかに白濁、かすかに硫黄臭のする単純泉。ガラス張りで明るい。
秩父川端温泉 秩父市 凡の湯 500 2002/12/29 キャンプ場に隣接の立ち寄り湯。ナトリウム塩化物炭酸水素塩冷鉱泉。
皆野温泉 皆野町 満願の湯 650 2002/12/30 総木造りの露天は渓流を望み、対岸には人口の滝。飲泉の長寿泉あり。
和銅温泉 秩父市 和銅鉱泉旅館 735 2002/12/30 秩父7湯で最も古い歴史を持つ。樹齢2000年の檜の風呂が自慢だ。
赤谷温泉 小鹿野町 小鹿荘 600 2002/12/30 檜製の庭園風露天風呂がいい。アルカリ泉+メタケイ酸+メタホウ酸。
新木温泉 秩父市 新木鉱泉 900 2002/12/30 重厚な造りで高級感の漂う宿。含硫黄アルカリ泉。黒を基調とした浴室。
神 奈 川 県
宮ノ下温泉 箱根町 太閤湯 200 1995/6/22 秀吉の入った本当の太閤湯は入れず、その名を冠した共同湯が残る。
小涌谷温泉 箱根町 長楽館 500 1995/6/22 入浴料が高騰する箱根にあってここは別格。天然温泉ではないらしい。
強羅温泉 箱根町 やまなみ荘 250 1995/6/22 泥湯ではないが、浴槽の底には灰みたいなカスが積もっている。
二ノ平温泉 箱根町 亀ノ湯 500 1996/1/15 源泉浴場との名がつく。しかし源泉は宮城野となっている。小さな湯船。
宮城野温泉 箱根町 宮城野温泉会館 400 1996/1/15 大きな建物に小さな浴室。箱根では廉価な立ち寄り湯のせいか客多し。
箱根湯本温泉 箱根町 弥坂湯 350 1996/1/24 古びた共同湯で旧東海道沿い。川の両側に高級宿が立ち並ぶ。
大平台温泉 箱根町 姫之湯 300 1996/1/24 登山鉄道沿いに温泉街。きれいな共同湯で、ナトリウム塩化物泉。
鶴巻温泉 秦野市 美ゆき 1000 1999/12/22 最寄り駅は鶴巻温泉駅。住宅地に宿が約10軒。最近日帰り湯も誕生。
塔之沢温泉 箱根町 上湯温泉浴場 300 1999/12/27 国道1号に面す見落としやすい建物。単純泉でよき風情が漂う。
七沢温泉 厚木市 盛楽苑 700 2000/3/12 大浴場の真ん中にションベン小僧。単純泉はぬめりがあり床はすべる。
別所温泉 清川村 清川村ふれあいセンター別所の湯 700 2000/3/12 露天の目の前は整然と植林された杉林。20度の含重曹炭酸泉。
やまと温泉 大和市 やまと温泉ハッピーランド 1890 2002/11/3 24時間営業のサウナで、単純泉とあるがメタケイ酸のようだ。飲用も可。
藤野温泉 藤野町 町営藤野やまなみ温泉 600 2003/9/4 1800m地下から湧出のNaCa硫酸塩塩化物泉。内湯の源泉風呂と露天。
横浜温泉 横浜市旭区 特別養護老人ホームあたちホーム 500 2003/9/9 巨大団地の脇の、地下1500mからわく純食塩泉。飲泉可、露天なし。
藤沢温泉 藤沢市 栄湯湘南館 400 2003/9/18 多分循環のNaCa硫酸塩塩化物泉。ハーブ入りの露天と源泉の水風呂。
厚木温泉 厚木市 ほの香 800 2004/9/9 1500m地下からくみ上げる単純泉。ぬるいが源泉掛け流しの浴槽あり。
草津湯温泉 横浜市南区 横浜天然温泉くさつ 400 2006/2/4 主要道の賑やかな場所にある銭湯タイプの湯。黒いNa炭酸水素塩泉。
三崎 三浦市 クアーズMISAKI 400 2006/2/4 住宅地の中。古代檜の浴槽がいい。どれが温泉の浴槽かわからない。
星山 葉山町 稲龍神山スポーツランド 500 2006/2/4 辺鄙な地にある秘湯。源泉100%の鉱泉で薪でわかして入る。
座間 座間市 湯快爽快ざま 800 2006/2/23 地下1300m掘って湧出。純和風の建物。源泉掛け流しは野天風呂のみ。
横浜市泉区 湯あそびひろば葛の湯 400 2006/2/27 住宅街のど真ん中にある。露天のみ温泉でメタケイ酸、NaCl泉と表示。
湯河原 湯河原町 城堀湯 300 2006/2/28 番台もない昔ながらの共同湯。湯は熱く、NaCa塩化物・硫酸塩泉。
新 潟 県
蒲原温泉 糸魚川市 蒲原温泉 300 1994/5/1 糸魚川の川岸にある一軒宿。弱食塩泉。旅情を誘う木造の素朴な宿。
蓮華温泉 糸魚川市 白馬岳蓮華温泉ロッジ 400 1994/7/21 4つの露天風呂は、宿の裏の山の中を歩いて巡らなければならない。
燕温泉 妙高村 野天風呂 無料 1994/7/22 白濁した湯の野天風呂まで徒歩15分。黄金の湯は急坂を下って3分。
津南駅前温泉 津南町 リバーサイド津南 400 1995/7/28 駅舎の2階が浴場。改築とともに温泉を作ったと思われる。単純温泉。
兎口温泉 松之山町 翠の湯 300 1995/7/29 木造の脱衣所を抜けると露天風呂。取り巻く樹木の緑が目にまぶしい。
松之山温泉 松之山町 鷹の湯 300 1995/7/29 鏡の湯、鷹の湯、庚申の湯の3地区に分かれる。薄く白色の弱食塩泉。
田中温泉 津南町 ホットわーく津南 300 1995/7/29 田園風景の美しい信濃川に面したロケーション。32度のアルカリ単純泉。
瀬戸口温泉 中里村 清津峡ホテル 500 1995/7/29 清津川の河岸に湧く弱食塩泉。生活臭を漂わせる木造建築の一軒宿。
越後湯沢温泉 湯沢町 湯元共同浴場 280 1995/7/29 川端康成「雪国」の舞台で越後の国の入り口。弱アルカリ性食塩泉。
六日町温泉 六日町 しらゆり荘 600 1995/7/29 歓楽街と湯治場街に分かれる。共同湯な残念ながら消滅。弱食塩泉。
五十沢温泉 六日町 ゆもとかん 500 1995/7/30 半混浴の大浴場、混浴の露天風呂とも岩風呂。単純温泉の一軒宿。
駒の湯温泉 湯之谷村 駒の湯山荘 460 1995/7/31 宿の別棟に浴場。32度の単純泉で源泉と沸かし湯の湯船がある。
新津温泉 新津市 新津温泉 300 1995/7/31 年代ものの木造建物。重曹食塩泉でかなり塩辛い。広い休憩室あり。
出湯温泉 笹神村 共同浴場 100 1995/7/31 弘法大師が発見したといわれる。お湯の出口にコケが生える古い施設。
雲母温泉 関川村 上関共同浴場 100 1995/7/31 含芒硝食塩泉でかけ流し。宿は3軒。熱いので川の水でうめている。
高瀬温泉 関川村 あらかわ荘 500 1995/7/31 荒川峡温泉郷の一角を占める。総檜の湯船は癒し効果抜群。食塩泉。
瀬波温泉 村上市 ホテルすづきヶ池 700 1995/7/31 日本海を臨む温泉。季節によって湯の色が変わるという。弱食塩泉。
勝木ゆり花温泉 山北町 ゆり花会館 300 1995/8/1 R345沿いの海辺の立ち寄り湯。55度のNaCa硫酸塩泉。露天あり。
かのせ温泉 鹿瀬町 赤崎荘 500 1995/8/2 阿賀野川を見下ろす高台に展望風呂。天井の高いドーム式の大浴場。
長 野 県
上諏訪温泉 諏訪市 上諏訪駅露天風呂 140 1989/7/22 構内にあり、JR利用者以外は入場料が必要。残念ながら近年閉鎖。
坂巻温泉 安曇村 坂巻温泉旅館 300 1989/7/23 一軒宿で80度の炭酸水素塩泉。露天風呂の眼下は美しい梓川渓谷。
乗鞍高原温泉 安曇村 牧水苑 無料 1989/7/23 無料の「せせらぎの湯」を探していたら、旅館が無料で入らせてくれた。
穂波温泉 山ノ内町 日野屋 300 1994/4/30 屋上にあって周囲を一望し日光浴もできる。円形の木枠の湯船がいい。
角間温泉 山ノ内町 保養センターとらや 300 1994/4/30 北アルプスを望む丘陵地に立地。弱食塩泉で共同湯は温泉街の外。
馬曲温泉 木島平村 馬曲温泉公園露天風呂 250 1994/4/30 高台の露天風呂からの北信濃の山々の眺望がすばらしい。単純泉。
野沢温泉 野沢温泉村 大湯 無料 1994/4/30 共同湯は13を数え源泉は30以上。温泉情緒溢れる地で単純硫黄泉。
猫鼻温泉 小谷村 猫鼻温泉 500 1994/5/1 急坂を下ると露天風呂。95年の水害で流され残念ながら廃業になった。
大町温泉 大町市 薬師の湯 300 1994/5/1 大町市街の北西。単純泉で背後には北アルプスの威容が迫る。
穂高温泉 穂高町 しゃくなげ荘 300 1994/5/1 有明山中腹の中房温泉から引湯。村営でとてもキレイ。単純硫黄泉。
浅間温泉 松本市 仙気の湯 180 1994/5/2 松本の奥座敷で大温泉地。単純温泉で旅館には「〜湯」の名が多い。
中ノ湯温泉 安曇村 塚原ト伝の湯 500 1994/5/2 上高地への入口。洞窟風呂で湯は赤褐色、湯煙がモウモウと立つ。
下諏訪温泉 下諏訪町 遊泉ハウス児湯 150 1994/5/3 かつての宿場町で公衆浴場銀座。Na硫酸塩泉で源泉は20以上。
白骨温泉 安曇村 泡の湯旅館 500 1994/5/3 白濁の硫化水素泉で有名。宿の外から丸見えの混浴でも女性が多い。
別所温泉 上田市 大湯 100 1994/5/4 木曽義仲夫人「葵の君」ゆかりの湯。宿泊者もわざわざ入浴にくる。
来馬温泉 小谷村 風吹荘 300 1994/7/21 姫川を望む高台に村営の一軒宿。43度の単純泉で湯はやらわかい。
小谷温泉 小谷村 露天風呂 無料 1994/7/22 取り巻く樹木が覆いかぶさってきそうな林間にあり、森林浴もできる。
屋敷温泉 栄村 秀清館 300 1994/7/22 平家の隠し湯と言われる。露天風呂は丸見えで、鯉のいる池のようだ。
七味温泉 高山村 紅葉館 300 1994/7/22 山田牧場の入口にある閑寂な温泉地。含食塩石膏硫化水素泉。
五色温泉 高山村 五色の湯旅館 500 1994/7/23 川原の露天風呂は3つあり、それぞれ色が違う。風情のある一軒宿。
山田温泉 高山村 大湯 300 1994/7/23 58度の含ヒ素食塩泉。小集落に民家と宿が混在。総桧造りの共同湯。
信州高遠温泉 高遠町 さくらの湯 350 1994/9/24 高遠湖のほとりにわく34.5度のアルカリ性単純泉。18時まで500円。
茅野温泉 茅野市 アクアランド茅野 500 1995/6/23 茅野市街地でR20にも近く至便。レジャー施設風でサウナなどあり。
崖の湯(高ボッチ)温泉 塩尻市 ホテル鳴神 500 1995/6/23 白樺に囲まれ景観がいい。急斜面に趣のある宿が散在する。明礬泉。
葛温泉 大町市 高瀬館 400 1995/7/26 高温湯と微温湯の内湯の湯船と、混浴露天風呂がる。硫化水素泉。
金熊温泉 八坂村 明日香荘 250 1995/7/26 村営の宿で、ひっそりとたたずむ。展望浴場のある単純硫化水素泉。
白馬八方温泉 白馬村 みみずくの湯 400 1995/7/26 道路沿いに大小の宿が林立。共同湯はいくつかあり、58度の単純泉。
奥裾花温泉 鬼無里村 国民宿舎鬼無里荘 300 1995/7/27 浴槽にはイタリア産大理石、その縁にはブラジル産御影石を使い豪華。
蕨温泉 高山村 ふれあい乃湯 300 1995/7/27 北アルプスの雄大な眺めで目の保養を。すべて木造で癒し効果も高し。
松川渓谷温泉 高山村 和郷園 400 1995/7/27 "含硫黄-Ca・Na-硫酸塩塩化物泉。 混浴露天に響く瀬音でリラックス。"
奥山田温泉 高山村 レッドウッドイン 500 1995/7/27 丸太をくり抜いた露天風呂が奇抜。周囲を樹木に囲まれ気分爽快。
地獄谷温泉 山ノ内町 後楽館 400 1995/7/27 野生猿が入浴することで有名。95度の源泉は熱湯で、うめるしかない。
湯田中温泉 山ノ内町 山水閣 500 1995/7/27 格調高い旅館。内湯は家族的な空気に包まれる。共同湯は8軒。
新湯田中温泉 山ノ内町 清風荘 300 1995/7/27 夜間瀬川を見下ろす高台。万年茸を入れた露天風呂の香りがいい。
竜王温泉 山ノ内町 三ヶ月の湯 300 1995/7/27 スキー場にあり、天井がとても高いロッジ風施設。NaCaCl硫酸塩泉。
切明温泉 栄村 露天風呂 無料 1995/7/28 中津川の河原に湧く野性的な温泉。源泉は触れないほどの熱さ。
中条温泉 栄村 トマトの国 300 1995/7/28 新興立ち寄り湯。浴場はあまり広くないが、ガラス張りで日が降り注ぐ。
布引観音温泉 北御牧村 布引観音温泉 300 1995/9/30 布引山にわく源泉を引く。浴室は木の匂いが充満。45度のNaCl泉。
望月温泉 望月町 みどりの村 400 1995/9/30 施設名のとおり湯は淡い緑色。テニスコートなどある総合レジャー施設。
鹿ノ湯温泉 南牧村 鹿ノ湯 400 1995/10/1 R141沿いの小さな一軒宿。湯船は1人入れば一杯。Na炭酸水素塩泉。
海ノ口温泉 南牧村 湯沢館 600 1995/10/1 佐久海の口駅のそば。いかにもホテル風の岩風呂。含食塩重曹泉。
本沢温泉 南牧村 本沢温泉 500 1995/10/2 標高2150mの「雲上の湯」は日本最高所の露天風呂。含芒硝石膏泉。
稲子湯温泉 小海町 稲子湯旅館 520 1995/10/2 炭酸なので砂糖を入れればサイダーだが、血の味が強い。冷鉱泉。
あさしな温泉 浅科村 穂の香乃湯 300 1995/10/2 R142沿いの日帰り施設。庭園風にこった純和風大露天風呂が人気。
岳ノ湯温泉 武石村 雪渓荘 400 1995/10/2 小沢根川上流の村営の一軒宿。脳の働きを活性化するという単純泉。
霊泉寺温泉 丸子町 霊泉寺温泉共同浴場 100 1995/10/2 霊泉禅寺の寺湯として栄える。湯治、静養向きの落ち着いた温泉。
鹿教湯温泉 丸子町 大湯 100 1995/10/2 中風の名湯として知られる。共同湯は川べりの階段を下りる。単純泉。
沓掛温泉 青木町 小倉乃湯 100 1995/10/2 昔賑わった湯治場も今はひっそり。単純硫化水素泉の味わい深い湯。
田沢温泉 青木町 有乳湯 100 1995/10/2 子宝の湯。共同湯の名もそれにちなんだもの。単純硫化水素泉。
信州真田温泉 真田町 ふれあいさなだ館 300 1995/10/2 38度の単純泉で400リットル/分。湯船の底の突起で足のつぼを刺激。
角間温泉 真田町 岩屋館 800 1995/10/2 森林浴100選の角間渓谷に抱かれた一軒宿。日帰り入浴は〜13時。
新戸倉温泉 戸倉町 万葉温泉 260 1995/10/3 47度の単純硫黄泉。1個の源泉を独占。昔は河原に露天風呂もあった。
奈川温泉 奈川村 富貴の湯旅館 500 1995/10/3 森閑な山間の宿。秘湯のちょうちんが風呂場の前にかかる。重曹泉。
渋沢温泉 奈川村 ウッディもっく 300 1995/10/3 高原のいで湯。村営で宿泊棟は別。加熱の単純泉で肌はツルツルに。
駒の湯温泉 木曽福島町 駒の湯旅館 500 1995/10/3 八沢川沿いのいで湯。鉄鉱泉で色は赤褐色。丁寧な応対が印象的。
昼神温泉 阿智村 飯伊森林組合昼神荘 500 1995/10/5 伊那谷で唯一の天然温泉で露天あり。内装が明るい単純硫化水素泉。
信州平谷温泉 平谷村 ひまわりの湯 500 1995/10/5 R153の日帰り湯で庭園露天風呂あり。湯量豊富なNa炭酸水素塩泉。
南宮温泉 阿南町 南宮温泉 500 1995/10/17 龍神様のお告げで発見。県道1号脇で天竜川を望む。15度の弱食塩泉。
阿南温泉 阿南町 かじかの湯 400 1995/10/17 R151沿いの立ち寄り湯。渦の巻く渦流浴の湯船あり。アルカリ単純泉。
下條温泉 下条村 秋桜の湯 400 1995/10/17 飯田市を一望する。岩をふんだんに使った露天岩風呂の前はツツジ。
うるぎ温泉 売木村 こまどりの湯 400 1995/10/17 34度のNa炭酸水素塩泉。村営の宿とH5開業の日帰り湯。露天あり。
原村八ヶ岳温泉 原村 もみの湯 300 1997/8/12 近代的な日帰り湯。17時まで600円。緑を帯びた湯で芯まで暖まる。
木曽温泉 三岳村 ホテル木曽温泉 500 1997/8/13 御嶽山の眺めがいい一軒宿。淡い緑の単純炭酸泉。入浴のみ歓迎。
小坂温泉 三岳村 湯元民宿けやきの湯 400 1997/8/13 源泉はけやきの根元。単純二酸化炭素鉄泉で飲用可。鉄の味強し。
桟温泉 上松町 桟温泉旅館 800 1997/8/13 木曽川を観賞できるガラス張りの湯殿。二酸化炭素泉でやや濁る。
滝見温泉 南木曾町 滝見の家 550 1997/8/13 滝は人工だが、緑に囲まれた好環境の風呂。檜風呂の香りがいい。
あららぎ(南木曽)温泉 南木曾町 湯元館 500 1997/8/13 R256の南側。木曾杉をぜいたくに使った浴場が特長。単純温泉。
四徳温泉 中川村 いもい荘 500 2001/9/22 県道210沿いの閑静な森の中。キャンプ場の管理棟内に小さな浴場。
羽広温泉 伊那市 まほら伊那みはらしの湯 500 2001/9/22 サウナ、うたせ湯、露天、寝湯など多彩な湯船。アルカリ性単純温泉。
白馬塩の道温泉 白馬村 倉下の湯 500 2001/10/19 檜風呂は成分が染み込み黒色に。ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉。
八ヶ岳海尻温泉 南牧村 灯明の湯 800 2001/10/31 内湯は源泉で32.1度。淡い緑のNa・Mg炭酸水素塩塩化物泉。露天あり。
上高地温泉 安曇村 上高地温泉ホテル 600 2001/11/4 多くの文人らが泊まった宿。単純泉で外来は7〜9、12時半〜15時半。
新奈川温泉 奈川村 リフレ・イン奈川 500 2001/11/5 2階建ての大施設で、ノルウェー風サウナあり。ナトリウム炭酸水素塩。
和田宿温泉 和田村 ふれあいの湯 300 2001/11/15 40.1度のカルシウムナトリウム硫酸塩泉。露天はなくシンプルな造り。
木崎湖温泉 大町市 ゆ〜ぷる木崎湖 600 2001/11/16 木崎湖の南。七倉、葛温泉の混合泉の変り種。76.5度の単純温泉。
毒沢温泉 下諏訪町 旅館宮乃湯 700 2001/12/3 湯治場でどの宿にも「薬湯」の看板。渋茶色の酸性明礬緑ばん泉。
富士見温泉 富士見町 ゆ〜とろん水神の湯 600 2001/12/3 湯の花のためやや白濁した単純硫黄泉。冷泉洞窟風呂(ミスト)など。
蔦木温泉 富士見町 道の駅・信州蔦木宿つたの湯 500 2001/12/3 R20の道の駅内。Na・Ca-Cl泉。源泉37.5度の内風呂と露天風呂がある。
竜島温泉 波田町 せせらぎの湯 400 2002/9/8 R158の町営立ち寄り湯。源泉41.3度の単純泉で、木枠の露天がいい。
山 梨 県
塩山温泉 塩山市 宏池荘 500 1994/2/11 古い湯治場だが、温泉街は近代的。浴場は石を基調とした荘厳な造り。
三富温泉 三富村 笛吹の湯 500 1994/2/11 塩山市の北、笛吹川の川べりに湧く38度の単純泉。岩露天風呂あり。
岩下温泉 山梨市 岩下温泉旅館 300 1994/2/11 1700年の歴史の山梨最古の湯。源泉と沸かし湯は廊下を隔てた別室。
積翠寺温泉 甲府市 要害 500 1994/2/11 高台に建つ堂々としたホテル。浴室はガラス張りで展望がいい。
フカサワ温泉 昭和町 フカサワ温泉 400 1994/9/23 甲府昭和IC近くの住宅地の共同湯。茶褐色のNa炭酸水素塩塩化物泉。
南アルプス温泉 南アルプス市 南アルプス温泉ロッジ第2温泉浴場 550 1994/9/23 41度の単純泉だが加熱なしでぬるい。自然に囲まれた露天がいい。
奈良田温泉 早川町 奈良田の里 300 1994/9/23 檜の香りがほんのりとする。ガラス張りの浴室から眺める山々は最高。
草塩温泉 早川町 早川町高齢者生産活動センター 300 1994/9/23 県道37号そば早川川岸。地下300mから黄褐色の含重曹弱食塩泉。
雨畑湖温泉 早川町 VILLA雨畑 300 1994/9/23 宿泊棟とは別棟でモンゴルの巨大なゲルを思わせる浴場。単純硫黄泉。
身延温泉 身延町 身延温泉ホテル 500 1994/9/24 中心街にほど近い久遠寺の門前町にある湯。16度の弱食塩泉。
山口温泉 竜王町 山口温泉 500 1994/9/25 山県神社に近い住宅地に湧く立ち寄り湯。露天は巨石を配し豪華。
碇温泉 甲府市 碇寿司 450 1994/9/25 寿司屋が掘った温泉。淡い黄色のNaCl泉でかけ流し。露天もあり。
山宮温泉 甲府市 山宮温泉 400 1995/6/22 2階が浴場。源泉風呂はかけ流しで飲用も可。単純泉で湯の花が多い。
塩沢温泉 白州町 白州町福祉会館 600 1995/6/23 R20のそばの役所風建物。33度の含土類食塩泉。お年寄り集いの場。
須玉温泉 須玉町 須玉町総合福祉会館 400 1995/10/1 R141をはさんだ役場の向かい。Na炭酸水素塩塩化物泉。源泉湯あり。
増富温泉 須玉町 旅館ニューあづま 600 1995/10/1 通仙峡に近い鉱泉。冷泉と沸かし湯がある。多量のラジウムを含む。
黒森温泉 須玉町 みずがきランド 400 1995/10/1 信州峠直下の一軒宿。あまり沸かしておらずぬるい。ラジウム含有泉。
下部温泉 下部町 下部温泉会館 300 1995/10/15 信玄の隠し湯のひとつ。宿がひしめき大温泉街を形成。単純温泉。
甲府市内温泉 甲府市 喜久の湯 330 1997/8/12 甲府駅周辺に温泉宿が意外にも15軒。太宰治も入ったという銭湯。
湯村温泉 甲府市 鷲温泉 330 1997/8/12 信玄の隠し湯のひとつで、戦国時代は志摩の湯と呼ばれた。食塩泉。
双葉温泉 双葉町 百楽泉 600 1997/8/12 町立施設で水田に囲まれる。湯は淡い緑。身体障害者用の浴室あり。
天科温泉 三富村 こやす旅館 500 2001/11/10 民家にまぎれる一軒宿。脱衣所は男女別だが、混浴。女性タイムあり。
鼓川温泉 牧丘町 町営牧丘鼓川温泉 500 2001/11/11 東屋のある露天風呂に植え込みのもみじ。1300m地下からの単純泉。
窪平温泉 牧丘町 牧の湯 500 2001/11/11 単純泉の新興温泉。露天風呂には甲州ワインが定期的に入れられる。
はやぶさ温泉 牧丘町 はやぶさ温泉 500 2001/11/11 42度の単純泉が毎分500リットル。循環なしで飲用も可。露天あり。
笛吹川温泉 塩山市 笛吹川温泉 700 2001/11/11 ガラス壁が多く明るい。竹林にある露天風呂が雅やか。単純温泉。
道志の湯温泉 道志村 道志の湯 500 2001/11/25 R413から少し山手に入った村営施設。17.8度のCa・Na硫酸塩泉。
道志温泉 道志村 日野出屋 500 2003/11/23 大正の古い家屋。内湯のみで混浴。窓は庭の池のしきりになり水族館。
山中湖温泉 山中湖村 石割の湯 700 2004/1/1 単純泉の循環。無色透明でかすかに硫黄臭。25.6度の源泉風呂あり。


inserted by FC2 system